ゲームの中のアイテムだそうです。 ゲームの中で描かれているイラストを下絵に、3Dモデリングソフトでトレースし、立体化しました。長さは15cmほど、厚みは2cmほどです。これにさらに小さな部品を取り付けると完成だそうです。
カテゴリー: 3Dプリンタ(積層)
カッティングマシンで
3DCADデザインのソフトとして、AutoDesk社のFusion360を勉強中です。初めての学生でもテキストを見ながら例題通りに操作していくと、コイル状の飾りがついたカップができました。ここまでわずか15分。底部分が薄
キャリブレーションとZオフセット調整
積層型プリンタの造形がうまくいかないケースが続いていましたが、ようやく調整のポイントが分かってきて、デモデータなどでプリントすることができるようになりました。 まずはプリントテーブルのキャリブレーションを繰り返し、水平を
バレル管
EsClarinet用バレル管 ABS樹脂 0.3mmピッチ フィラメント 210度 ベース 90度 右側(緑)が今回Da Vinciでプリントしたもの。以前に別のプリンタでプリントした左側(白)と比べて、明らかに仕上
テストプリント開始
テストプリント開始 ようやくテストプリントができました。積層型のプリンタは、キャリブレーションがキモのようです。スライサーなど細かな設定が何もできないようで、こんなデモデータでも、プリントに3時間余りもかかります。プリン
クラリネットバレル
樹脂製エスクラリネットのバレル管を作りました。 プリント時の内部温度を保つために、プリンタをアクリル板で覆い、ベース温度を高く設定してプリントしました。ABS樹脂は強度がある反面、プリント時の温度設定を調整する必要がある
地形図模型
国土地理院のWebサイトにある地理院地図から、取り込みたい地形図データの範囲を指定してダウンロード。そのまま3Dプリンタでプリントしました。 取り込んだデータサイズが大きかったので、XY尺度を30%に縮小したら、とんがっ

サイコロ
学内イベント向けにサイコロを作りました。 設計:AutoCAD 123D 素材:PLA 積層ピッチ 0.3mm 内部充填率30% 温度 180℃