光造形プリンタのレジンバットフィルムを交換しました。 プリントするとベース以外の造形プリントができなくなりました。レジンバットを確認すると、底に小さな穴が開いてレジンが漏れ、LCD画面に薄く固着していました。 そこでレジ

3Dプリンタの更新
3DプリンターをXYZ社のdavinci Pro からAnker社のAnkerMkaer M5 に更新しました。 davinci proは1997年以来稼働しておりましたが、突然、エクストルーダ(フィラメントの押し出し機
3DプリンターをXYZ社のdavinci Pro からAnker社のAnkerMkaer M5 に更新しました。 davinci proは1997年以来稼働しておりましたが、突然、エクストルーダ(フィラメントの押し出し機
FDMプリンタのエクストルーダを交換しました。 ノズル内部でフィラメントが詰まってしまい、押し出しも引き戻しもできなくなりました。加熱して手で引き抜こうとしてもどうにもなりません。仕方なく、エクストルーダごと交換すること
FABOOL Laser CO2 のレーザー管と集光レンズを交換しました。 購入して2年あまり、あまり使用頻度は高くないと思われるのですが、急激に出力が低下し、ついには全くレーザー光を発光しなくなりました。そのため、レー
市販のトートバッグに、楽器のイラストとネーム入れをしてみました。 熱転写シートをカッティングマシンでカットし、アイロンで転写しました。 イラストはシルエットデザインで、文字はカッティングマシン用(ScanCut)のWeb
久しぶりに3Dプリンタが稼働しています。 地域政策学部の学生さんが、地域貢献活動で取り組んでいる大葉の普及活動の一環で、大葉のクッキーを作るのだそうです。そのためのクッキー型の制作です。 CADで形を作り、プリントするま
校舎内の間伐材を使ってコースターを作っています。 樹種もいくつかありますが、切断面の年輪も美しく、くっきりした刻印ができました。 スピード 3000 Power 100% ピッチ 0.2mm ただ問題は1cmほどの薄
InkscapeにInk/Stitchプラグインを入れてデータを作成するときの、エラー対策法です。 多くの場合は、元絵がパス化されていない、パスが重なっているなどのようですが、この手順を紹介したブログがありました。書かれ
短大との連携講座で来学している豊橋商業高校の生徒さんたちの作品です。 Inkscapeによる描画に、わずか60分余り。ベクトル系の描画は初めての生徒さんたちが多かったのですが、さすが情報処理科の皆さんは、飲み込みが早いで
新年早々の初プリントは、東海地方の県別地形図模型です。 国土地理院のサイト(日本の地方別・県別の立体模型)で紹介されているSTLデータを、サイズ50%でプリントしました。愛知県は、縦横4cmほどで、プリント時間は10分ほ
文学部4年生のお二人が、富士山の地形図模型を3Dプリントしていました。 二人とも3Dプリンタは初めてとのことでしたが、簡単な原理と操作を説明するだけで、プリントできました。地図関係の企業への就職も決まっているそうで、さす