情報メディアセンターが新棟「センタービルディング」へ移転することになり、引っ越しのための荷造りにおわれています。 3Dプリンタやレーザー加工機は分解して箱詰め、数々の消耗品や工具類も段ボール箱へ。fablabを開設して8

消しゴムスタンプを作ってみました
レーザー加工機を使って消しゴムハンコを作ってみました。 材料は、おなじみの100円ショップで売っている消しゴムスタンプ。大小あるようですが、はがきサイズのものを買ってみました。 Illustratorで丸の中に文字を入れ
レーザー加工機を使って消しゴムハンコを作ってみました。 材料は、おなじみの100円ショップで売っている消しゴムスタンプ。大小あるようですが、はがきサイズのものを買ってみました。 Illustratorで丸の中に文字を入れ
正確な寸法で設計できるCADソフトのデータで、レーザー加工ができないかと探してみたら、ちゃんとありました。 FUSION360のデータをIllustratorで読み込む方法 早速Fusionで簡単な図面を引いて、スケッチ
3Dでの機械部品設計の要、ネジ切に挑戦してみました。 Fusion360で試行錯誤の上、オネジ、メネジともJIS管用ネジ(20φ)で作図・プリントしたところ、問題なくはめあわせできました。積層ピッチ0.3mmではネジ山が
以前に購入したワイヤーカメラでプリント中の動画を撮ってみました。3Dプリンタのヘッド付近にカメラをセットし、ケーブルでWindowsPCで撮影です。 付属のソフトでは動画が撮れなかったので、フリーソフトです。一般的なUS
飛び込み見学にきた2人の4年生さん。公務員試験の数学で立方体の切断面を問う問題があり、それを3Dプリンタで作って確認したいのだそう。もちろんモデリングは初めて。で、fusion360で格闘すること90分。 あっという間で
カッティングやロゴなど平面デザインに使えるベクトル画像のソフトウェアです。 Adobe Illustorator 高価だけど、安心して使える定番ソフト Inkscape https://inkscape.org/ja/
100円ショップで調達してきたフェークレザーを材料にして、レーザー加工機でネームタグを作っています。 彫刻 100% 15cm/秒 切断 100% 5cm/秒 彫刻するには、薄い色の素材が合うようです。 フェークレザーに
光硬化タイプの3Dプリンタで、やわらかいフレキシブルレジンが使えるようになりました。早速、以前のネコクッキー型でテストプリントしてみました。 出来上がりは、たしかに指で簡単にぷよぷよと変形します(写真ではわ
メディアセンターの学生スタッフを対象に、ミニラボ説明会を行いました。 3Dプリンタが設置されたとはいえ、どうしていいか(使っていいのか、どうやって使うのか)、遠巻きに見ていたらしいのです。それで簡単なチラシを書いてそっと
ゲームの中のアイテムだそうです。 ゲームの中で描かれているイラストを下絵に、3Dモデリングソフトでトレースし、立体化しました。長さは15cmほど、厚みは2cmほどです。これにさらに小さな部品を取り付けると完成だそうです。